プロフィール

目次

自己紹介

本ブログ「セミクタゲーミング」を運営しているセミクタと申します。また、プロフィールを閲覧いただきありがとうございます。

私(セミクタ)は幼いころからゲームばかりの生活をしており、中学校に初めてオンラインゲームを始めました。それからというもの、MMORPGをかなりの数をプレイしてきました。

一方で、大学生の頃にゲームをする目的で自作パソコンを初めて挑戦し、オンラインゲームの友達やお店の方々の協力で自作パソコンを完成させました。それからというもの、自作パソコンの方が、自分でカスタマイズが好きなようにできることを理由にデスクトップパソコンを購入する場合には自作パソコンで作成しています。

本ブログで伝えたいこと

本ブログでは、PC向けMMORPGをプレイしている方々に昔のゲームも含め、最新のPC向けMMORPGの情報と、それに必要なゲーミングPCはどのような構成が必要なのかということの手助けになれればと考えています。

PC向けMMORPGについて

本ブログでは、PC向けのMMORPGに特化して、新作情報や攻略、現行タイトルのレビューなどを発信していきます。

私自身、20年以上MMORPGをプレイしてきました。その中にはサービス終了したゲームもあれば、長年運営が続いているものもあります。しかし、長期運営のタイトルほど、古い情報がネット上に残り、現在のプレイヤーにとって役に立たない、あるいは誤解を招くことが少なくありません。

例えば、かつて人気だったMMORPGについて「このゲームは今どうなっているのか?」と気になったり、「新しく始めるならどのMMORPGが面白いのか?」と考えたりすることがあるでしょう。しかし、古い情報ばかりが検索結果に出てきて、最新の状況がわからないことも多いのが現状です。

そこで、本ブログでは最新のMMORPG情報を整理し、現在のプレイヤーが知りたい情報をすぐに得られるように発信していきます。MMORPGに関心のある方々にとって、有益な情報源となることを目指していきます。

ゲーミングPCについて

本ブログでは、MMORPGをプレイする方に向けて、BTO(組み立て済みパソコン)や自作PCに関する情報を発信していきます。本ブログでの「ゲーミングPC」の定義は、単独のGPUを搭載していることとします。

私自身、20年以上MMORPGをプレイしてきましたが、その間にゲーミングPCをすべて処分し、ノートPCだけで過ごした時期もありました。そのときは「もうオンラインゲームをやめて、ほかのことに集中しよう」と考えたのですが、結局時間ができるとノートPCでMMORPGをプレイしてしまい、最終的には再びゲーミングPC(デスクトップ)を購入することになりました。

また、PCは日々進化しています。CPUやGPUは毎年新しい世代が登場し、ストレージもHDDからSSD、さらにはM.2 SSDへと進化しました。メモリもDDR2・DDR3が主流だった時代から、今ではDDR4・DDR5が一般的です。このように、ゲーミングPCの技術は常に変化しています。

再びゲーミングPCを購入する際、私は最新のPCパーツについて徹底的に調べました。一昔前とは異なり、HDDが主流だったのがM.2 SSDになっていたり、メモリもDDR4・DDR5に進化していたりと、驚くことが多くありました。自作PCで組み立てることが多い私ですが、最近ではBTOにも魅力的なモデルが増えています。

このような経験を活かし、本ブログでは「新しくゲーミングPCを購入したい方」「今のPCの性能に満足できず、アップグレードを考えている方」に向けて、役立つ情報を提供していきます。ゲーミングPCの選び方や最新パーツの動向など、実際の使用経験をもとに発信していきますので、ぜひ参考にしてください。

経歴

PC向けMMORPGについて

20年以上MMORPGをプレイしてきたので、数は多いですが、長期に渡ってプレイしているゲームは手で数えられるほどしかありません。

1年以上プレイしたMMORPG
  • Asgald(アスガルド)・・・サービス終了
  • TalesWeaver
  • メイプルストーリー
  • FF14
  • PSO2(NGS)
  • Trickster・・・サービス終了
  • マビノギ
  • 黒い砂漠・・・現在プレイ中
  • Tree of savior・・・運営変更でデータ消失、一応imc games版でもlv400以上キャラあり
  • ArcheAge(アーキエイジ)・・・サービス終了
  • アッピーオンライン(2)・・・サービス終了
  • ドラゴンラージャ・・・サービス終了
  • エミル・クロニクル・オンライン・・・サービス終了
  • La Tale(ラテール)・・・運営変更でデータ消失
  • ブループロトコル・・・サービス終了

これ以外にも、リネージュ系や、ブラウザゲームなど手を出してはいますが、長くは続かなかったので記載してません。(忘れているものもあるかもしれません。)

様々なMMORPGをプレイしてきた経験から、新作MMORPGや現在サービス展開中のゲームのレビューの参考になっていただけたらと思います。

ゲーミングPCについて

私はこれまでに10台以上のパソコンを所有し、4台のゲーミングPCを自作してきました。PC向けMMORPGを快適にプレイするために、自分に合った環境を模索しながら組み立てを行ってきた経験があります。

ゲーミングPCのパーツや性能は時代とともに進化し、適切な構成を選ぶことが快適なゲーム環境につながります。私は自作PCを通じて、パーツ選びの重要性や、最適な構成を見極めるスキルを身につけてきました

例えば、初めてのゲーミングPCは大学時代にドスパラでパーツを選び、店員さんに相談しながら組み立てました。その後、大学院生時代に2台目を購入し、性能とコストのバランスを考慮するようになりました。社会人になってからは、3台目のゲーミングPCをミドルレンジ構成で自作し、予算とパフォーマンスの最適化にこだわるようになりました。さらに、7年以上のブランクを経て、4台目を組み立てた際には、最新のPCパーツ事情を改めて学び直すことになりました。

こうした経験をもとに、ゲーミングPCのオススメするBTOパソコンや自作パソコンの情報などを発信し、同じようにPCを購入する人の参考になる情報を提供していきます。

今現在のパソコンの構成は以下の通りです。

ゲーミングPC(メイン)

用途:フルHDでPC向けMMORPGをプレイ&生成AIが使用可能

区分品名
CPUIntel Core i5 13500 BOX
CPUクーラーDEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
グリスAINEX Thermal Grizzly Hydronaut GS-09 (高性能熱伝導グリス)
GPUMSI GeForce RTX 3060 VENTUS 2X XS 12G OC (GeForce RTX 3060 12GB) ドスパラ限定モデル
マザーボードASUS TUF GAMING B760M-PLUS WIFI D4 (B760 1700 MicroATX)
メモリG.SKILL F4-3600C19D-32GSXWB (DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組)
ストレージKIOXIA EXCERIA PRO SSD-CK2.0N4P/J (M.2 2280 2TB)
電源ユニット玄人志向 KRPW-GK750W/90+ (750W)
ケースThermaltake CA-1J4-00S1WN-00 (Versa H18 MicroATX アクリル)
OSMicrosoft Windows 11 HOME 日本語パッケージ版
このゲーミングPCのポイント
CPU

最初はIntel 13400fで検討していたが、Intel 13500の方がコア数、スレッド数もシングルコア性能も良く、当時は数千円しか値段が変わらず、評判も良かったので、Intel 13500を選択

GPU

GPUは画像生成AIを使用に必要なRAM12GBを必須として、安価な3060を選択。ASUSが最安の時もあったが、買う時期を逃し、その時1番安価であったドスパラ限定のGPUを選択

マザーボード

私は基本的にASUSのマザーボードを使用するため、ASUSを選択。LAN接続はガチでプレイしなければWIFIで十分であることや、自宅がメッシュWIFIが基本となっており、LANケーブル接続が難しいため、WIFI付きマザボを選択。なお、WIFI無し+無線機のセットより、WIFI付きマザボの方がスマートかつ安価。(アンテナがちょっと邪魔ではあるが。)

消費電力

ドスパラサイトの見積もり電力は286W(ワット)でオススメとしては約600W電源でしたが、ストレージ、メモリーの追加などを考慮し、750W電源を購入。

さいごに

このブログでは、PC向けのMMORPGの最新情報や、ゲーミングPCの選び方や自作のノウハウを通じて、皆さんが快適にゲームを楽しめる環境を作るための手助けをしていきます。

どうぞよろしくお願いいたします!

目次