こんにちは!パソコン歴20年以上のセミクタです。キーボードっていくつも種類があるのをご存じですか?
キーボードの種類は4種類あり、それぞれ特徴があります。
本記事では以下の内容でキーボードについて、解説します。是非とも自分に合ったキーボードをみつけてください。
キーボードの種類
キーボードはパンタグラフ、メンブレン、メカニカル、静電容量無接点の4種類があります。
それぞれ特徴があり、好みも分かれるところです。
パンタグラフ
パンタグラフキーボードは、キーがパンタグラフメカニズムで支えられ、正確なタイピングと快適な入力体験を提供するキーボードです。
よくノートパソコンとかはほとんどがパンタグラフを採用しており、ノートパソコンのキーボードをイメージしていただければ良いです。
価格が安く、疲れにくいですが、一方で打鍵感が軽いため入力ミスになることもあります。
メリット | デメリット |
---|---|
価格が比較的安価で、手軽に入手できる キーが浅いため、タイピングスピードが速く、疲れにくい 打鍵時の音がとても静か | キーボードの打鍵感が軽すぎるため、キーの反応が甘く、入力ミスが多くなりがち。 長期間使用すると、キートップが削れて文字が見えにくくなることがある。 |
メンブレン
メンブレンキーボードは、キースイッチの下に薄膜(メンブレン)を配したものです。
キーストロークが浅く、低価格で製造が可能なため、多くのPCに標準搭載されています。
ただし、キーストロークが浅いため、タイピングのしやすさや打鍵音はメカニカルキーボードに劣ります。
メリット | デメリット |
---|---|
パンタグラフキーボードよりも打鍵音が静かで、静粛な環境でも使用しやすい。 価格が手頃で、多くの場合、耐久性が高い。 | 打鍵感が浅く、指が疲れる場合がある。 メンブレンシートが劣化しやすく、使用するたびに打鍵感が変わってしまうことがある。 |
メカニカル
メカニカルキーボードは、キースイッチにメカニカルスイッチを採用したもので、タイピングに必要な反力を感じながら、キーを押下できます。
キーストロークが深く、キーの再反発力が強いため、タイピングの正確性が向上し、長時間のタイピングにも適しています。
また、キーの交換が可能なため、自分好みのキータッチを実現できます。
メリット | デメリット |
---|---|
打鍵感が良く、キーの反応がよく、正確に入力ができる。 キーの耐久性が高く、長期間使用しても打鍵感が変わらない。 キーの交換が可能で、自分好みのキーに変更できる場合がある。 | 価格が高いため、手軽に購入することができない。 打鍵音が大きいため、周囲の人に迷惑をかけることがある。 |
静電容量無接点
静電容量無接点キーボードは、キースイッチが静電容量によって判定される方式で、メカニカルキーボードと同様のキータッチ感を実現しつつ、打鍵音が非常に静かなのが特徴です。
ただし、高価格であるため、一般的なユーザーにはあまり普及していません。
メリット | デメリット |
---|---|
非接触でキー入力ができるため、清潔さが保たれる。 打鍵感が浅く、指への負担が少ない。 | 価格が高く、一般的には高級品に分類される。 打鍵感が浅すぎて、入力ミスが起こりやすいことがある。 |
接続タイプ
接続タイプはUSBレシーバー、Bluetooth、有線の3種類があります。
USBレシーバー
USBレシーバーは、パソコンにUSBポートを挿入することで、ワイヤレスでキーボードを接続する方法です。
USBレシーバーを使用することで、キーボードとパソコンの間に障害物があっても信号の干渉が少なく、安定した通信が可能です。
また、パソコンとの接続が容易で、取り外しも簡単なため、移動しながら使用することもできます。
メリット | デメリット |
---|---|
ワイヤレスで使用できるため、ケーブルの邪魔にならず、自由度が高い。 接続が安定しており、一般的に遅延が少ない。 | レシーバーを挿す必要があるため、パソコン側のUSBポートが使用できなくなることがある。 レシーバーをなくしてしまうと、新たに購入する必要がある。 |
Bluetooth
Bluetoothは、ワイヤレスでキーボードを接続する方法の1つです。
パソコンやスマートフォンにBluetooth機能が搭載されている場合、特別なドングルやレシーバーを必要とせずに接続できます。
メリット | デメリット |
---|---|
ワイヤレスで使用できるため、ケーブルの邪魔にならず、自由度が高い。 レシーバーを挿す必要がないため、パソコン側のUSBポートが使用できる。 複数のデバイスと接続できる場合がある。 | 接続が不安定になる場合がある。 Bluetoothの対応状況によっては、接続できない場合がある。 |
有線
有線は、キーボードとパソコンをケーブルで直接接続する方法です。
有線接続は、信号の干渉や通信障害が発生する可能性が低いため、安定した通信が期待できます。
また、電源が不要であるため、バッテリーの交換や充電の必要がありません。
ただし、ケーブルが邪魔になることがあるため、使用時には配慮が必要です。
メリット | デメリット |
---|---|
安定した接続が可能で、遅延がほとんどない。 パソコン側のUSBポートを使用する必要があるため、レシーバーを挿す必要がなく、USBポートが余っている場合に便利。 | ケーブルが邪魔になる場合がある。 ケーブルが断線しやすい場合がある。 |
まとめ
キーボードの基礎知識を説明しました。
キーボードはパンタグラフ、メンブレン、メカニカル、静電容量無接点の4種類があり、キーボードとパソコンの接続にもUSBレシーバー、Bluetooth、優先の3種類があります。
自分に合ったキーボードをぜひとも探して、パソコンライフをお楽しみください。