【2025年】【初心者さん向け】黒い砂漠の進め方ガイド

当サイトのリンクにはアフィリエイトが含まれています。

こんにちは!セミクタです。

「黒い砂漠」を始めたばかりで、武器の強化やクラス選びなどに悩んでいませんか? 何をすればいいのか分からず、右も左も分からないまま手探りで進めている方も多いのではないでしょうか。

実は筆者も、長い間「黒い砂漠」をプレイしていたものの、馬放置や釣り放置ばかりで、アイテムやシステムについてはほとんど理解していませんでした。しかし、しっかりとゲームを知るほどに、その奥深さにどっぷりとハマり、「もっと早く真剣にプレイしておけばよかった」と後悔したほどです。

本記事では、筆者と同じように「黒い砂漠」をなんとなくプレイしていた方や、初心者の方がスムーズにゲームを楽しめるよう、基礎知識や重要ポイントを分かりやすく解説していきます。プレイ経験がある方でも、意外と知らなかった情報があるかもしれませんので、ぜひ最後までお読みください!

目次

クラス選び – オススメ5選

黒い砂漠は職業で男女が決められてしまっており、「黒い砂漠」には2025年現在、29種類のクラスがあります。一部の職には男女で同じような職業も含まれています。(例:ウィッチとウィザードなど)

PvE(要はモンスターの狩り)の場合は「どの職でも変わらないような調整をする方向」と公式から見解が出ていますので、どのキャラクターを選ぶかは、自分の操作感やプレイスタイルで決めてしまってよいと筆者は考えます。
長く続けるためにはキャラクターへの愛着が必要と思いますので、自分自身が愛着の沸くようなキャラクターを育成していくのが良いです。イベントや課金で、キャラクターの武器などは移管することが可能ですし、キャラクター転換で装備を丸写しすることもできますので、最初は見た目などで気に入ったキャラクターを選択していくのが良いです。

29種類のクラスの中でも特にオススメとなるクラスを5つ厳選しましたので、紹介します。

シャイ(略称:SH)

項目詳細
武器メイン:ブーメラン
サブ:ビツアリ
覚醒(才能開花):ソル
メリット・戦闘操作がシンプル
・HPも高く、戦闘不能になりにくい
・スロットや重量が多め(生活コンテンツ向け)
・バフの数がとても多く補助性能も完備(高難易度コンテンツでは大活躍)
・回避性能が高い
デメリット・狩り効率を出そうとすると、位置取りが難しい
・操作が単調
・衣装がシャイのみ別扱いのものがある
・覚醒武器「ソル」は取引不可のため、自分で強化しなければならない

このキャラは初期のアイテムスロット数や重量が他のキャラクターに比べると多めに設定されているため、生活コンテンツでよく使われる職です。そのため、ほとんどの人が1キャラ以上は作成済みであることが多いです。
コンボなどは無く、シンプルな操作性で一見初心者向きに見えますが、効率を求めようとすると、位置調整が難しい面もあります。一方で、エンドコンテンツなどではバフ役や回復として、活躍することが多いため、パーティーでは優遇されやすい特徴もあります。
シャイには覚醒の代わりに才能開花があり、覚醒武器にあたる「ソル」は取引ができないため、自分自身で強化を進めていかなけれなりません。また2025年最強武器の君王装備への変換も他クラスとは異なる方法での強化になります。

色々と他クラスと異なることが多いキャラですが、操作性が簡単な点や生活コンテンツ用のキャラクターとしても1キャラは確保しておきたいキャラクターですので、初心者にはオススメのクラスとなります。

ウィッチ(略称:WT)

項目詳細
武器メイン:杖
サブ:短剣
覚醒:アドソウル
メリット・技の範囲が広め
・回復技あり、PTにも貢献
・覚醒は戦闘操作が楽(覚醒は「クラックウェーブ」だけ打つだけ強い)
デメリット・移動スキルが少ないため、移動が多い狩場は効率低め
・伝承だと操作が難しい

このキャラは、黒い砂漠のサービス初期から可愛さ、扱いやすさの点から、大変人気な職業です。
今もなお、狩り効率などでは上位に君臨しており、ほとんどのタイミングでオススメに入ってくる職になってきます。
覚醒では「クラックウェーブ」さえ打っていれば強くて、難しい操作を一切必要なく、バフや回復性能など、様々な面でも優遇されている面からも、初心者にはウィッチ(覚醒)が大変オススメできる職になっています。

ドーサ(略称:DS)

項目詳細
武器メイン:環刀
サブ:煙管
覚醒:仙剣
メリット・初心者には大変使いやすい仕様
・伝承は自由度の高いスキル回し
・範囲が広め
・イケメン
デメリット・覚醒は決まったスキル回しが必要

ドーサは2024年に実装されたキャラクターです。
伝承はスキルを打っているだけで、バフやデバフが発動しますので、スキル回しをあまり覚える必要がなく、初心者には非常に扱いやすいキャラクターです。一方で覚醒の方は、火→木→水→金→土→火→・・・と順番に使用することで火力を上げるため、管理が必要となるため、若干難しさは出るものの、他クラスほど難しい操作を求められるわけではなく、範囲も広く、扱いやすいクラスとなっていますので、初心者に大変おすすめなクラスとなっています。

スカラー(略称:SC)

項目詳細
武器メイン:ハンマー
サブ:グラビティコア
覚醒:スレッジハンマー
メリット・高所から落ちてもダメージを受けない
・防御性能が高め
・自己回復スキルも多め
デメリット・攻撃範囲が狭いため、効率を出すためには複雑な操作が要求される
・スキル中にハンマー先にワープするなど、移動が特殊などで慣れが必要

スカラーは現在、アーチャー(男性)と同様に伝承が実装されていないクラスです。特徴的なのは、重力を操る力を持ち、高所から落下してもダメージを受けないという特性です。また、防御力が高く、自己回復スキルも持っているため、扱いやすいクラスです。

スカラーは、ハンマーを投げてその先にワープしたり、高所にワープしてから落下しつつ攻撃するなど、他のクラスにはない独特な動きをしますので、慣れが必要ですが、戦術的な面白さを提供してくれます。

ガーディアン(略称:GD)

項目詳細
武器メイン:バトルアックス
サブ:シールド
覚醒:ヨルドゥン
メリット・スキルが高火力かつ広範囲
・防御力が高く、自己回復スキルも優秀
・バフ・デバフも充実
デメリット・全体的に動作が遅い
・動きが遅いので、バックアタックは取りずらい

ガーディアンは高火力・高耐久なので、初心者によって大変オススメできるクラスです。ただし、全体的に動作が遅く、機敏な操作を求められる場面では不利になることがあります。特にソロプレイやPvEでは強みを発揮しやすい一方で、PvPでは操作技術と立ち回りの工夫が求められます。

シーズンキャラクターと一般キャラクターの違い

比較項目一般キャラクターシーズンキャラクター
作成可能時期いつでも作成可能利用券を用いて作成(同時に2キャラ作成不可)
レベル上げチャンネルボーナス等が無しシーズンCh.に入場可能のため、
何倍もの速さで成長可能
装備「ナルシラン」装備シーズン装備「トゥバラ」装備
報酬特になしシーズンパスから様々な報酬あり

シーズンキャラクターと一般キャラクターの大きな違いは、レベルの上げやすさ装備・アイテムの充実度にあります。シーズンキャラクターは初心者や復帰者向けに成長をサポートする仕組みが整っており、短時間で強くなれるのが特徴です。

レベルが上げやすいシーズンキャラクター

シーズンキャラクターは、メインクエストを進めるだけで簡単にレベルが上がるようになっています。一般キャラクターの場合、効率よくレベルを上げるには狩りやアイテムの準備が必要ですが、シーズンキャラクターならその必要はありません。

例えば、初心者でも短時間で50レベルを超えることが可能で、慣れているプレイヤーであれば3時間程度で60レベルに到達することもできます。通常のキャラクターよりも圧倒的に早く成長できるため、新しくキャラクターを作成して育てたい人にとって最適な選択肢となります。

シーズンキャラクターの装備とアイテムのメリット

シーズンキャラクターには、成長をサポートする装備「トゥバラ」が用意されています。この装備は、一般キャラクターで入手できる装備よりも簡単に強化でき、中級冒険者レベルの性能を持っています。序盤から強力な装備を揃えられるため、スムーズにゲームを進められるのが大きな魅力です。

さらに、シーズンパスを活用することで、バック拡張アイテムや装備強化に必要な素材も手に入るため、育成がより快適になります。これにより、初心者や復帰者でも負担なくキャラクターを成長させることができます。

シーズン終了後の転生

シーズンパスのクエストが終了すると、シーズンキャラクターは一般キャラクターへ転生できます。転生の際、1セットだけ「トゥバラ」装備を一般装備に変換することが可能です。

このように、シーズンキャラクターは初心者でも効率よく育成できる仕組みが整っており、短期間で戦力を整えることが可能です。一般キャラクターに比べて成長が早く、装備も充実しているため、これから「黒い砂漠」を始める人にとって非常におすすめの選択肢となっています。

シーズンでの育成とやること

STEP
メイン依頼(ストーリー)を進める

メイン依頼(メディア以降も含める)をこなしていくだけで、レベル60以上に成長が可能です。

STEP
トゥバラ装備を強化する

ナル装備を最大まで強化するとシーズン専用の「トゥバラ」装備に変換可能。通常の装備に比べると、強化成功確率が大変高く設定されていますので、安易に真Ⅴまで強化が可能。なお、卒業に必要なシーズンパスで強化が必須になっているので、先行して強化しておくが良い。卒業時に「トゥバラ」装備を1セットだけ一般装備に変更できますが、一般装備化してしまうと強化ができなくなりますので、必ずすべての装備を真Ⅴにしてから卒業しましょう。

STEP
シーズンパスの課題をクリアする

シーズンパスは報酬をもらわないと次に進まないため、必ず課題をクリアしたら、報酬をもらっておきましょう。

STEP
シーズン卒業

トゥバラ装備を真Ⅴまで強化する

レベルを61レベルにする

シーズンパスをすべてクリアする

上記の3点がクリアできたならシーズンパスからシーズンを卒業しましょう。

シーズン卒業後に目指すこと

シーズンまでは道順通り進んだため、その後に何をしたらよいのかわからない人が続出しています。
簡単に以下にまとめましたので、参考にしてください。

メインストーリーを進める

シーズン卒業まで行ったメインクエストは長ーいメインクエストのほんの一部です。メディア以降や朝の国などのメインクエストはまだ進んでいないので、そちらを進めることをお勧めします。

中でも[Abyss One]マグヌスについては早めに終わらせることを推奨します。このクエストを終わらせると各地域に1つ以上配置されている井戸でワープすることができます

戦闘コンテンツを極める

2025年で最強となっている、君王武器や太古防具、アクラドアクセを作成を目指すのも1つの楽しみ方です。
君王武器はブラックスター武器が必要ですし、太古防具にはボス装備が必要ですし、アクラドアクセにはデヴォレカアクセが必要ですし、カプラス突破のためのカプラス石の収集、ボスⅣ→ボスⅤへの確定改良で必要な物の収集などやることはたくさんあります。

是非、君王武器や太古防具、アクラドアクセに挑戦してみてください。

生活コンテンツを極める

黒い砂漠のシーズンでは生活コンテンツに触れる機会などはほとんどありませんでしたが、黒い砂漠は、戦闘を頑張る方も生活コンテンツを真面目に取り組む必要があったりします。というか、上級者で生活コンテンツをやっていない人はほぼいません。生活コンテンツは狩りまではいかないが、金策になるコンテンツが豊富に存在しています。

プレイヤーが寝ていたり、出かけている間にも、釣りや調教(馬の乗馬)でお金を稼ぐことが可能です。
生活コンテンツを効率を上げるために生活熟練度を上げる装備もありますので、是非、収集してみてください。

大洋コンテンツを極める

生活コンテンツの一部とも言えますが、性質が異なるため、ここでは別枠として説明します。

大洋コンテンツは、その名の通り広大な海を航海することが主軸となるコンテンツです。これまでの装備や戦闘力は関係なく、海専用の強化システムが必要になります。

大洋では船を使って移動を行うため、まずは船の入手から始めることになります。その後、船の装備強化や船体のアップグレードを行い、より強力な船を建造しながら、海上での冒険を楽しめます。

海を舞台にした冒険を楽しみたい方は、本コンテンツを目標にしてみるとよいでしょう。

さいごに

黒い砂漠は、長年運営されてきたこともあり、コンテンツが充実しています。

最近は緩和が多くあったせいで、古参が飽き始めているとも聞きますが、新規で始める方には上位勢に追いつくチャンスでもありますので、この機を逃さずに、是非楽しんで黒い砂漠をプレイしてください。

それでは、良き、黒い砂漠ライフを!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次